診療・各部門

みなさん、こんにちは。
7月にラダーⅠ研修で排尿ケアについて講義と演習を行いました
まずは排尿のメカニズム、排尿自立支援、膀胱留置カテーテル患者の看護などを座学で学びます

ハサミを使用してカテーテルの固定テープをカットする練習も行います
まずは講師がお手本を見せます

説明通りにテープに切り込みを入れてきちんとカテーテル固定できるテープをカットしています

座学の後にグループに分かれて膀胱留置カテーテル挿入とサンプルポートからの採尿方法・残尿測定器の使用方法の演習を行いました
まずは講師のお手本です

その後グループに分かれて演習を行いました
清潔、不潔の取り扱いが難しく、確認しながら行いました

最後に先ほど自分でカットしたテープを用いてカテーテルの固定をします

残尿測定器の使用方法を学びます

手技のみに集中してしまいがちですが、患者さんへの声かけやプライバシーの配慮にも忘れずに行うことで、患者さんへの羞恥心や苦痛の軽減につながります
患者さんの気持ちを考えた看護をいくことをこれからも忘れずに行っていきましょう