診療・各部門

みなさん、こんにちは。
第2回は、1年生の研修:検体の取り扱い、採血、心電図についてお知らせいたします。
当院では4月から毎月のように様々な新人研修を企画しております。
そのため、みなさんにも1年生の成長を見守っていただけたらと願っております。

検体の取り扱いについては、臨床検査科の検査技師より講義がありました。
心電図については、みなさんも医療ドラマでご覧になり、「難しそう。」というイメージがあるかもしれませんが、心電図波形の意味や装着方法を学ぶ中で、1年生が少しずつ理解を深められる内容になったと思います。

最後に、シミュレーターを使った採血の実技演習を行いました。
演習は、上記の模型に実際の針を刺して採血を行います。初めての採血に1年生は緊張していましたが、2人ペアになり手技や注意事項を確認しながら安全に実施することができました。更に、演習終了後も熱心に採血練習する姿もみられ、とても頼もしく感じました。
集合研修の中で仲間と助け合い、切磋琢磨しながら成長していく姿はとても微笑ましかったです。
次回のブログでは、看護職員の様々な研修の様子もお知らせできればと思っております。