診療・各部門

みなさんこんにちは
皮膚・排泄ケア認定看護師の佐藤です
12月に全ラダー対象の看護師を対象にDESIGN-R®2020の理解について研修を
行いました
昨年まではレベルⅡでの講義でしたが、今年は対象者を広くしています
褥瘡リンクナースの参加はもちろん、各部署でリーダーシップを発揮している看護師が
参加されていました

部署で採点をするに当たって自信がないことや、なぜこの褥瘡にはこの軟膏や創傷被覆材が使用されているのか・・・などの疑問が受講者はあるようです
講義内容としてはDESIGN-R®2020の採点方法はもちろんのこと、洗浄方法や褥瘡の判別方法、軟膏や創傷被覆材の使用方法など基礎から講義を行いました
また仙骨や尾骨部位のガーゼ貼付方法に関しては貼付方法が難しいという声を部署で多々聞かれるので、デモ機を使用して貼付方法の演習をしました

最後に例題を用いてDESIGN-R®2020の採点をグループで行いました

「サイズ測定の答えが同じだった!」との声や「ポケットの測定方法が難しい!」などの声がありグループ内で盛り上がりながらDESIGN-R®2020の採点を行っていました
本日学んだことを各部署で伝達できるようにしていきます!