外来のご案内
診察時に必要なもの
1.保険証、老人医療証、労災保険の書類など(以下「被保険証など」と言います。)
2.診察券(以前当院にかかったことのある方)
【保険証について】
毎月一回最初に来院した日に「被保険証など」の確認を行いますので、診察前に、外来受付に提示して下さい。
保険扱いは被保険証などを提出した日からになります。保険証などがない場合、医療費は全額患者さんの負担となりますので、忘れずにお持ち下さい。
被保険証などが新しくなったり、内容の変更があったときは、受診する前に外来受付に提示して下さい。
【診察券について】
診察券は、全科共通で長期間使用できますので、受診する時には必ずご持参下さい。忘れた場合などは手続きに時間がかかり、順番が遅くなりますのでご注意下さい。
診察券が曲がったり折れたり、またはテレビなど磁力の強い場所へ近づけると使えなくなることがありますので大切に保管して下さい。
【初診時保険外併用療養費(選定療養費)について】
当院では、初診時に他の医療機関からの紹介状をお持ちでない患者様につきまして、診療費とは別に初診時保険外併用療養費(選定療養費)として¥2,200(税込み)をご負担して頂くことを了承の上受診して頂いております。ご理解を頂きますようお願い申し上げます。
また、歯科診療と歯科診療以外の診療を受けた場合、それぞれ別にご負担頂きます。
※新型コロナウイルスの感染が疑われる患者様へ
外来受付時間/休診日
<平日>
新 患 : 午前8時30分~午前11時30分
再 来 : 午前8時15分~午前11時30分
午後の診療は診療科によって休診することがありますので、事前にお確かめ下さい。
土曜、日曜、祝祭日
年末年始 12月29日~1月3日
<救急>
二次救急病院として、救急患者さんの受け入れに対応しています。
診療希望の方は事前にお電話にてお問い合わせ下さい。
受付から会計まで
どの科で診療を受けていいかわからない方、具合の悪い方はお声をかけて下さい。
各科受付
・ | 初めての方は、問診票の記入をお願いします。 |
---|---|
・ | 長い時間、席を離れる場合は事務、または看護師にお声をかけて下さい。 |
●1階:内科/外科/整形外科/脳神経外科/眼科/泌尿器科/皮膚科/歯科口腔外科
●2階:小児科/耳鼻咽喉科/産婦人科

診察
・ | 予約優先ですが、都合上、診察順番が変わることもありますのでご了承下さい。 |
---|---|
・ | 診察前に検査をする場合があります。 |
・ | 診察終了時に次回の予約日を医師と相談して下さい。 |
※ | あらかじめ、医師に質問したい事や、お薬の事をメモしておくと便利です。 |
検査・レントゲン
・ | 検査内容により当日に結果が出ないこともあります。 |
---|---|
・ | 検査に行く際に、『外来基本カード』をお渡ししますので、各検査受付窓口にそのままお出し下さい。 |
・ | 検査の結果を当日説明する場合と後日説明する場合があります。 |
・ | 検査に回る前に順番・場所・内容等を確認して下さい。 |
●1階:生理機能検査室/心電図/超音波/脳波/採血室など
●地下1階:レントゲン/CT/MRI/胃透視/など
●健康管理棟3階:胃カメラ
病院内でのお願い
医療機器の誤作動防止のため、携帯電話・PHSの電源のご使用は、一部を除き全面禁止とさせていただきます。
病院敷地内は全面禁煙となっております。
売店・公衆電話
売店は診療棟1階にあります。
営業時間は下記のとおりです。
月~日曜(祝日も営業)
午前8時00分~午後5時00分
公衆電話は1階ホール(個室)、2階エレベーター前に設置しております。
面会時間
面会は禁止中です。詳細はこちら